5/29(火)、『池上彰と学ぶ 日本の総理』第19号 発売しました。
今号特集は、「山本権兵衛・寺内正毅」。
時は大正。どちらも軍人出身の総理です。この頃関東大震災がおこりました。
毎週火曜発売!
今号特集は、「山本権兵衛・寺内正毅」。
時は大正。どちらも軍人出身の総理です。この頃関東大震災がおこりました。
毎週火曜発売!
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-31 10:59
| お仕事

今やクラフト作家の登竜門的イベント、
松本クラフトフェア。
友人夫婦が初出展だもの。これは応援に行かなければ!
というわけで会場である「あがたの森」へ着くと、
次々と、やはり応援にかけつけた友人たちに合う。
みんなの元気そうな顔をみて満足したら、木陰でのんびり
してしまい結局全部はみてまわらなかったけど
いくつかええもんも手に入れ、
なにしろ「良い気」をいただいて帰ることができました。
陶芸家・日高伸治(コロモトーキ)の応援は続く。
写真は公園入り口の図書館。かっこいい。
ここへ通うなら、白ブラウスに膝下スカートで決まりさ。
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-28 21:52
| 行った観た
5/22(火)、『池上彰と学ぶ 日本の総理』第18号 発売しました。
今号特集は、「桂太郎・西園寺公望」。
「桂園時代」とよばれ、両者黙約、交代で総理をつとめた2人です。
毎週火曜発売!
今号特集は、「桂太郎・西園寺公望」。
「桂園時代」とよばれ、両者黙約、交代で総理をつとめた2人です。
毎週火曜発売!
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-24 11:17
| お仕事

キレイだな キレイだな
イタリアーンなパセリの葉
イタリアーンなパセリの葉はサラダにいれた。
いっぽう、皿の端に添えられるのが常で、
捨てられてしまいがちな、くしゃくしゃのパセリの葉。
実はおいしいんだってガッテンしてた。
ニガーイマズーイは、あの舌触りのせいだって言ってた。
かわいそうだろ?
だからやらかく加熱してあげるとくしゃくしゃパセリだって
イタリアーンになるんだぜ。
ちょっとワイルドすぎただけなんだぜ〜
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-23 16:50
| 生きもの

あっちで寝っこ こっちで寝っこ
贅沢な風景の中に 猫。
今度生まれ変わるなら、ああ
今度生まれ変わるなら、三渓園の猫として!
そんな会話のはずむ おだやかな園であった。
にゃー
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-21 23:53
| 生きもの

案内をいただき伺った。三渓園。
一昨年夏の早朝蓮花会以来です。
建物に入るのは初めて。
中は広くて風通しのよい広間がたくさん。
板の廊下も大きくとられ、
そこから見下ろすあおい芝生の庭のなんと気持ちよいこと。
山本さんの帯留め、けんたろくんのガラス器。
その他の方々の作品もとても品がよくて、
どれもこの空間におかれるべくものなのだなあ。
素敵に和服を着こなしたご婦人方をよく目にしました。
絵になる!
三渓園の「蛍の宵」も行ってみたい。
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-21 23:45
| 行った観た

初日だったのでご本人もいて、
今回はいつか欲しいなあと思っていた
箸置きをいただいてきた。
ところがこれは当初は花器に入れて
茎などを留めるもの、として作ったものだったそう。
そのつもりではなかった使われ方 がされる妙。
限定されないさりげない形。
こちらがわに想像をとっておいてくれる形。
石原クンの作品は土をひねって形づくるんではなく
ほとんどが「削りだし」というところに恐れ入ります。
さすがの彫刻科出身。ガーサスチョーコク。
どう撮っても絵になるなあ。
まるでどこかの国の建造物みたいだ。
青山スパイラル2階にて〜31日まで!
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-19 13:20
| スバラシイ

コマチーナ 行って
パンケーキ 食べて
サンモール 行って
トルティーヤ 食べて
コカコーラ 飲んだら
マラドーナ 想って
ガンダーラ 歌って
メンターム 塗ったら
ラミネート 加工して
ウナコーワ 塗ったら
ルクルーゼ に入れて
マヨネーズ まわして
ウニソース かけて
うまそーだ
そりゃそーだ そりゃそーだ
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-17 10:59
5/15(火)、『池上彰と学ぶ 日本の総理』第17号 発売しました。
今号特集は、「大隈重信」。
言わずと知れた、東京専門学校(現早稲田大学)を設立した人物です。
日本初の政党内閣を打ち立て、政治の近代化に挑みました。
とにかく記憶力がよく弁の立つ明るい性格だったといいます。(あだ名は100ワット!)
リーダーには欠かせないたくさんの要素を持ち合わせていたのでしょう。
毎週火曜発売!
今号特集は、「大隈重信」。
言わずと知れた、東京専門学校(現早稲田大学)を設立した人物です。
日本初の政党内閣を打ち立て、政治の近代化に挑みました。
とにかく記憶力がよく弁の立つ明るい性格だったといいます。(あだ名は100ワット!)
リーダーには欠かせないたくさんの要素を持ち合わせていたのでしょう。
毎週火曜発売!
■
[PR]
▲
by ku_blog
| 2012-05-16 11:33
| お仕事