長らくブログをそのままにしておりました。
現在はwebで主にNEWSの更新を時々と、気ままなInstagramを続けています。
歴史に残る事態となっている2020年以降も、
おかげさまでイラストとデザインのお仕事をしています。
近年はイラストと一緒にパッケージデザインまでご依頼いただくことも増え、
いつになっても勉強! と、ありがたく思う日々です。
そして来年、2022年は、6年ぶりとなる展示会を開催する予定。
2人展となりますが、私は専門外のことに挑戦していることもありはらはらどきどき。。。
というわけで、毎年末年始に制作しているグリーティングカードを作りません。
お世話になっています方々へ、年に一度のごあいさつは届けられませんが、
展示会DMをお届けする予定です。
展示会では、もちろん売り上げというものがのしかかってくるんですけれど、、このご時世、
見て、笑って、気分良く帰っていただけたら本望です。
精進、精進。
#
by ku_blog
| 2021-12-10 12:16
| お仕事
オリジナルの「手ぬぐい」につきまして。
現時点で手元にあるのが、
「あたりめ」 テラコッタ、エメラルドグリーン の2色と、
「日本一」 テラコッタ×黒 となっております。
4/8にメールでご連絡くださいました、「I ♡ CURRY 」手ぬぐいをご希望の藤田様、
すぐに御礼と詳細のお返事をしたのですが、戻ってきてしまいました。
時々、関東圏以外の方から手ぬぐいご希望のメールをいただくことがあります。
とても励みになり、本当に嬉しく思っています。
その時に在庫しているものであれば、メールでやりとり・確認し、郵送させていただいています。
パソコンからのメールを弾いてしまう設定をされている場合は、
どうかご確認いただければ幸いです。
手ぬぐいは細々とですがイベント事で販売することになると思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
クー
#
by ku_blog
| 2019-04-10 12:43
| お仕事
西荻窪 gallery cadocco さんにて開催、毎年恒例の手ぬぐい展
「ポケットに手ぬぐいを 2019」
4月19日(金)〜24日(水)
12:00〜18:00(金・土〜19:00)
今年もお声がけいただき、参加いたします!
毎年夏に催されているこのイベントですが、今年は前倒しに4月の開催です。
クーでは、毎度おなじみとなりました定番柄「あたりめ」を出品します。
手ぬぐい に加え、今回は少し様相を変えまして、5枚ですが
子ども用の「湯あがりパンツ」=イカパン を用意しています。
身長〜90センチくらいのお子さま用。腰のゴムはたっぷりめに結んでありますので、
腰回りにあわせて結び直して履いていただけます。
サイズ感はお手にとってお確かめくださいませ。
#
by ku_blog
| 2019-04-10 12:27
| お仕事
遅くなりましたが、 やまとなでしこの”キレイ”を応援 するウェブサイト「maico」にて
イラストのお仕事をさせていただいています。
(ブログへのupを時々にしていたら、リンクさせる方法を忘れてしまった、、!!!)


How to・解説 ものなど、女性のイラストは、
右も左もわからずイラストのお仕事を始めた初期の頃より描いているものです。
今では線はどんどん簡略化されてゆき、むか〜しの絵を見ると本当に恥ずかしく、
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
とはいえ、当時の線を出せないことに寂しさを感じることもあったりするのです。
#
by ku_blog
| 2018-09-09 12:42
| お仕事
8月のお盆休み、初めて佐渡に行く機会に恵まれました。感謝。
佐渡というと、ながらく薪能を見に行きたかった土地。
ついに!と思えばそこは叶わなかったのだけど、
ノーチェックだった「鬼太鼓」に魅せられてしまった。
町のお祭りでたまたま行われていたのです。
あとで調べると、いくつかの形、流派?があるようで、
踊り方が全く違う鬼太鼓もあると知り、さらに興味深い。
北前船の行き来はあるにしろ、島は島。
隔たれた土地の独自文化の変遷は面白い。
思った以上に佐渡は大きかった。
海は澄んで青く、島の中央を渡る国仲平野は見渡す限りの田んぼの緑、
風雪に強い能登瓦で葺かれた屋根やねが陽に照らされて黒光りする。
また行きたい、佐渡国!

真野湾・人面岩向こうにしずむ夕日
#
by ku_blog
| 2018-09-09 12:09
| 行った観た