オリジナルの「手ぬぐい」につきまして。
現時点で手元にあるのが、
「あたりめ」 テラコッタ、エメラルドグリーン の2色と、
「日本一」 テラコッタ×黒 となっております。
4/8にメールでご連絡くださいました、「I ♡ CURRY 」手ぬぐいをご希望の藤田様、
すぐに御礼と詳細のお返事をしたのですが、戻ってきてしまいました。
時々、関東圏以外の方から手ぬぐいご希望のメールをいただくことがあります。
とても励みになり、本当に嬉しく思っています。
その時に在庫しているものであれば、メールでやりとり・確認し、郵送させていただいています。
パソコンからのメールを弾いてしまう設定をされている場合は、
どうかご確認いただければ幸いです。
手ぬぐいは細々とですがイベント事で販売することになると思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
クー
#
by ku_blog
| 2019-04-10 12:43
| お仕事
西荻窪 gallery cadocco さんにて開催、毎年恒例の手ぬぐい展
「ポケットに手ぬぐいを 2019」
4月19日(金)〜24日(水)
12:00〜18:00(金・土〜19:00)
今年もお声がけいただき、参加いたします!
毎年夏に催されているこのイベントですが、今年は前倒しに4月の開催です。
クーでは、毎度おなじみとなりました定番柄「あたりめ」を出品します。
手ぬぐい に加え、今回は少し様相を変えまして、5枚ですが
子ども用の「湯あがりパンツ」=イカパン を用意しています。
身長〜90センチくらいのお子さま用。腰のゴムはたっぷりめに結んでありますので、
腰回りにあわせて結び直して履いていただけます。
サイズ感はお手にとってお確かめくださいませ。
#
by ku_blog
| 2019-04-10 12:27
| お仕事
遅くなりましたが、 やまとなでしこの”キレイ”を応援 するウェブサイト「maico」にて
イラストのお仕事をさせていただいています。
(ブログへのupを時々にしていたら、リンクさせる方法を忘れてしまった、、!!!)


How to・解説 ものなど、女性のイラストは、
右も左もわからずイラストのお仕事を始めた初期の頃より描いているものです。
今では線はどんどん簡略化されてゆき、むか〜しの絵を見ると本当に恥ずかしく、
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
とはいえ、当時の線を出せないことに寂しさを感じることもあったりするのです。
#
by ku_blog
| 2018-09-09 12:42
| お仕事
8月のお盆休み、初めて佐渡に行く機会に恵まれました。感謝。
佐渡というと、ながらく薪能を見に行きたかった土地。
ついに!と思えばそこは叶わなかったのだけど、
ノーチェックだった「鬼太鼓」に魅せられてしまった。
町のお祭りでたまたま行われていたのです。
あとで調べると、いくつかの形、流派?があるようで、
踊り方が全く違う鬼太鼓もあると知り、さらに興味深い。
北前船の行き来はあるにしろ、島は島。
隔たれた土地の独自文化の変遷は面白い。
思った以上に佐渡は大きかった。
海は澄んで青く、島の中央を渡る国仲平野は見渡す限りの田んぼの緑、
風雪に強い能登瓦で葺かれた屋根やねが陽に照らされて黒光りする。
また行きたい、佐渡国!

真野湾・人面岩向こうにしずむ夕日
#
by ku_blog
| 2018-09-09 12:09
| 行った観た
西荻窪ギャラリーカドッコさんでのイベント「ポケットに手ぬぐいを2018」
おかげさまで8/5終了いたしました。
猛暑の中、お越し下さった方々、ご購入くださった方々、ありがとうございました。
夏は涼を感じる「エメラルドグリーン」のほうが出るかと思いきや、
「テラコッタ」のほうが売れ行き良く、意外な結果でした。
イベントには手ぬぐい好きな方が多くいらっしゃるということで、
手持ちの色から考え、ないものを選ばれるようです。なるほど!
さて、あっという間に8月となり、
今年は久々にお盆時期にきちんと(?)夏季休暇をいただくことにしました。
8/12(日)〜15(水)までお休みいたします。
*
今年前半は、映像用のイラスト・デザインのお仕事も続きました。
映像チームが平面のグラフィックを動画に仕上げたものはいつも想像を超え、
元の素材を作る私としてもとても楽しい作業です。
8月の後半はまた年末に向けてのお仕事などなどに励みます。
いろいろと経験させていただけるのは本当に光栄なことです。感謝!
#
by ku_blog
| 2018-08-09 11:55
| お仕事
西荻窪のギャラリーカドッコさん毎年恒例の手ぬぐいイベント
「ポケットに手ぬぐいを2018」に、
手ぬぐい一本釣り枠として久々に参加させていただきます。
「ポケットに手ぬぐいを2018」に、
手ぬぐい一本釣り枠として久々に参加させていただきます。
毎年染め色を変えてのお楽しみ、「あたりめ」手ぬぐい
エメラルドグリーンとテラコッタ色のご用意です。
エメラルドグリーンとテラコッタ色のご用意です。
なかなかの天候ではありますが、
お近くにいらした際にはお立ち寄りいただけたら嬉しいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「ポケットに手ぬぐいを2018」
7/28 (土)〜8/5 (日) 12:00〜18:00 期間中 2(木)休み
【出品ブランド】
JIKAN STYLE、シトテヌ、世界、十布 (テンプ)、hirali、play on words、HOUSO、manahi、
【出品ブランド】
JIKAN STYLE、シトテヌ、世界、十布 (テンプ)、hirali、play on words、HOUSO、manahi、
マニアパレル、YUYA(アトリエ・フォーク)、夜長堂 ...and more!!
➕手ぬぐい一本釣り<この夏のイチマイ>
クー(あたりめ)、コヤヒロカ(ミズクラゲ)、雑貨食堂六貨(レモンてぬ)、
➕手ぬぐい一本釣り<この夏のイチマイ>
クー(あたりめ)、コヤヒロカ(ミズクラゲ)、雑貨食堂六貨(レモンてぬ)、
ルーチカ(結晶形態図)..and more!!
【会場】
gallery cadocco/ギャラリーカドッコ
東京都杉並区西荻北3−8−9
JR中央線/総武線 西荻窪駅下車 北口徒歩5分
【会場】
gallery cadocco/ギャラリーカドッコ
東京都杉並区西荻北3−8−9
JR中央線/総武線 西荻窪駅下車 北口徒歩5分
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
お弁当を包むとこんな感じです。
#
by ku_blog
| 2018-07-26 17:45
| お仕事
今年初のブログ更新。あっという間にもう4月です!
こちらは1月末にお送りした、2018年のグリーティングカード。今年は戌年。ということで、将棋の駒に戌のデザイン。
2枚1組、駒+戌、、、、、狛犬! です。
カードの裏にはシッポも付いてます。わんわん!
ダイカット(型抜き)に、黄色の活版印刷をお願いしました。
心残りは左右に「あ・うん」感を出せなかったこと…。
封筒もオリジナルで制作、将棋盤がデザインソースです。
封の内側は、開けた時に楽しくなるよう、シッポ模様を配しました。
年に一度、好き勝手に作るグリーティングライフワーク。
さて、次はどうしようか──
#
by ku_blog
| 2018-04-11 15:53
| お仕事
久方ぶりの復活。「日本一」手ぬぐい。
新色で染めていただきました。
「テラコッタ × 黒」「青ねず × 紫」 の2色展開です。
今回、帯のデザインを刷新しました。「よっ! にっぽんいち!」(& 紙吹雪〜)
そう呼んであげたい人、まわりにいませんか?
#
by ku_blog
| 2017-12-23 22:16
| お仕事
12月中旬より「あたりめ」手ぬぐいの新色、発売しています。
今回より手ぬぐいの取扱いが日本百貨店さんの「きちじょうじ店」のみとなります。
(おかちまち店をご利用くださっていた方々には少し遠くてごめんなさい)
今回の2色展開、新色は、「テラコッタ」。もう1色は、復活の「エメラルドグリーン」です。
黄色の帯が目印。 お正月の席に持っていると粋ですよ〜。
#
by ku_blog
| 2017-12-23 22:04
| お仕事
松屋銀座 クリスマスアクセサリー2017
12/16から、銀座駅・松屋さんへつながる地下道9本柱にも、
イラストを使用した広告が登場しています。
銀座駅改札から出て通るこの道には、小さなショーウインドウが並んでいて、
ディスプレイはいつも趣向が凝らされている。とても楽しい道なんです。
昔からウキウキしていたこの場所にこうしてイラストを使っていただく日がくるなんて、ましてやフリーランスで。。
感慨深く眺めました。有り難いかぎりです。
#
by ku_blog
| 2017-12-23 21:51
| お仕事
松屋銀座さん1階スペース・オブ・ギンザにて
12/6より開催されています「Christmas Accessories 2017」。
このイベントカタログで描かせていただいてイラストが、ただいま会場のディスプレイとなっています。
ディスプレイデザイナーさんにより、大人っぽい赤、青でまとめられ、
白い枝には、線で描いた動物たちがシルエットとなり、金色のオーナメントとして姿を変え煌めいていました!
デザイナーさんも、 考えるのが楽しかった と言ってくださっていたそうで、うう、、嬉しい限りです。
こちらは会期中、12/25までの装飾となります。お立ち寄りの際にはチラリとのぞいてみてくださいね。
16日からは、メトロ銀座駅、松屋さんまでの地下道の9本柱にも、
このカタログビジュアルを使ったイベント広告が登場とのこと。
学生の頃より大好きな松屋銀座さん、しかもクリスマスのお仕事に関わることができて、感無量です。。
ご縁をくださったみなさまに感謝!!!
#
by ku_blog
| 2017-12-19 13:21
| お仕事
アクセサリーブランド、マーダーポーレンさんの「100本のネックレス」のための
DMデザイン+イラストレーション制作をさせていただきました。

はい、お客様へは、このように折った状態で届きますのでご安心を。

今回は松屋銀座1階の、メゾン・ド・ショコラ前のスペースで開催。 というわけで、美味しそうなチョコのようなパーツもとばしましたよ、うふふふふ。

それ!展示会へGOなのだ!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長い長ーいDM。かわいらしい動物たちは、アクセサリーのパーツなんです。
アクリル絵具を使って描いたものを組み合わせています。全部が本当にかわゆくて、描くのがとても楽しいです。
中面下には色とりどりの鳥たちが並びます。



murderpollen exhibition 「100本のネックレス」
2017年6月7日(水)〜30日(金)
@松屋銀座 1階 メゾンドショコラ前 10:00〜20:00
#
by ku_blog
| 2017-06-01 13:22
| お仕事
ネイチャーラボ の毛髪改善シャンプー「Bosley」が、昨年11月より発売されています。
アメリカで開発され40年間愛されているボズレーが、日本初上陸。
ネイチャーラボさんとの共同開発で、日本女性に向け独自処方されました。
その広告用イラストを担当させていただきました。
公式webサイトや、ドラッグストアなどの店頭映像に使われています。
こちらは店頭用映像の一部で、アニメーションになっています。
お値段は少々高めですが、30日間のトライアルセットも出ていますよ。
(シャンプー+コンディショナー+頭皮用エッセンス+頭皮専用ブラシ)
髪のハリコシボリュームにお悩みの方へ、母の日のプレゼントへどうぞ〜! http://www.bosleypro.jp/
#
by ku_blog
| 2017-05-02 12:19
| お仕事
会津若松に着いてすぐ丸一日ペイント作業。
翌日の展示会初日、ざざっと1日、会津観光をすることができました。
朝から鶴ヶ城さんぽ、七日町通りに繰出したり、アルテマイスターショールームを見学したり。
お昼には車でやってきた友人と合流し、町の荒物屋、さざえ堂 に 味噌田楽。
ちょっととばして べこの乳 でソフトクリーム。帰り際には馬刺で一杯!
3月末はまだ雪も残っていて寒かったけど、やはり城下町だ!蔵の残る街並は雰囲気がよい!そしてお菓子が美味しい!
みなさんのお世話になった、おかげさまの会津。またゆっくりいきたいです。
#
by ku_blog
| 2017-05-01 11:43
| 行った観た
遅くなりましたけど、続き。
福島県会津若松の スペース・アルテマイスター さんで開催された
murderpolllenさんの展示会(終了 3/25〜4/9)
初日オープン時から続々とお客さまがいらっしゃいました。
店頭にはとても素敵なポスターが飾られ、店内には要所に作家紹介やサイン、と、まるで美術館のようでした。
前日入りして描いた、お買い上げの方に選んでいただける「世界にひとつの紙袋」も、喜んでいただけた様子。
よかった!
スペース・アルテマイスターさんは、仏壇・仏具屋さんなんです。ここは蔵ギャラリースペースを併設した
雑貨ショップで、会津の木工、漆、織り商品を現代にいかした商品が扱われています。
すぐ近くには、仏壇仏具の素敵すぎるショールームがあり、こう言ってはなんですが、、「楽しかった!!」
木彫り装飾の豪華な昔ながらの仏壇はもちろん、将来を見据え、現代に合う祈りのカタチを追求されています。
だからなのでしょうか、スタッフのみなさんの気持ち、心構えが素晴らしくって。
展示会準備の段階から、「どうしたらよくなるか?」社員の方ひとりひとりが考えて動いてらっしゃる。感動の嵐でした。
銀座にも「厨子屋」さんというショールームがありますので、ぜひ訪れてみては?!
#
by ku_blog
| 2017-05-01 11:08
| お仕事